2009年06月22日
各々個人が、日常多くの時間を費やす行為を“現実”と仮定すれば、、、
その時間の中で生じる困難から逃れる行為を“現実逃避”
街で暮らす人は、海や山へ出かけて時間を過ごすことが現実逃避ということに、
海や山で暮らす人は、雑踏へ出かけて時間を過ごすことが現実逃避になるのかな(^^;)
毎日の暮らしに変化をもたせることを現実逃避。。。
“逃避”って・・・充電と言い換えれば聞こえがいいのか(^^;)?
逃避した先で生じる困難は・・・現実(^^;)?
さて、困難が生じる前に、逃避先を後にすることができるのか?
弾丸ツアーでも、それなりの困難は生じてしまう。。。
そんな旅先での困難から逃れるため、逃れてきたはずの元の生活に戻りたくなる
ホームシック(^^;)?
僕にとってのキャンプは、日頃生じることのない種類の困難を、
あえて体験しに行くような意味もあります。
ふと思うときがあります。
逃避したくなってしまうような、日頃経験する多くの困難は、
一部の人間が組織的に造り出した仮想世界の出来事なのかもしれない。
仮想世界を造り出し、あたかもそれが現実世界かのように宣伝する。
だんだんマトリクスのように、、、どっちが現実か分からなくなってきました(^^;)
CO2排出権・・・
カーボンオフセット・・・
そもそも何でこんなことが生まれてきたのか(^^;)?
誰かが組織的に作った仮想世界が地球本来の現実世界を食い物にしていく・・・
CO2排出権がスペードのAからジョーカーに変わることは無いのでしょうかね(^^;)?
海や山に暮らそうが、街に暮らそうが・・・
もしかしたら、多くの人たちが現実だと信じている
実は誰かが組織的に作り上げた仮想世界で生じる困難から逃れることを
無意識のうちに求めているのかもしれないなぁ・・・
などと、地図のビンクに塗られた(人口密集地)部分が占める割合を眺めつつ、
考えたりしちゃいます(^^;)

その時間の中で生じる困難から逃れる行為を“現実逃避”
街で暮らす人は、海や山へ出かけて時間を過ごすことが現実逃避ということに、
海や山で暮らす人は、雑踏へ出かけて時間を過ごすことが現実逃避になるのかな(^^;)
毎日の暮らしに変化をもたせることを現実逃避。。。
“逃避”って・・・充電と言い換えれば聞こえがいいのか(^^;)?
逃避した先で生じる困難は・・・現実(^^;)?
さて、困難が生じる前に、逃避先を後にすることができるのか?
弾丸ツアーでも、それなりの困難は生じてしまう。。。
そんな旅先での困難から逃れるため、逃れてきたはずの元の生活に戻りたくなる
ホームシック(^^;)?
僕にとってのキャンプは、日頃生じることのない種類の困難を、
あえて体験しに行くような意味もあります。
ふと思うときがあります。
逃避したくなってしまうような、日頃経験する多くの困難は、
一部の人間が組織的に造り出した仮想世界の出来事なのかもしれない。
仮想世界を造り出し、あたかもそれが現実世界かのように宣伝する。
だんだんマトリクスのように、、、どっちが現実か分からなくなってきました(^^;)
CO2排出権・・・
カーボンオフセット・・・
そもそも何でこんなことが生まれてきたのか(^^;)?
誰かが組織的に作った仮想世界が地球本来の現実世界を食い物にしていく・・・
CO2排出権がスペードのAからジョーカーに変わることは無いのでしょうかね(^^;)?
海や山に暮らそうが、街に暮らそうが・・・
もしかしたら、多くの人たちが現実だと信じている
実は誰かが組織的に作り上げた仮想世界で生じる困難から逃れることを
無意識のうちに求めているのかもしれないなぁ・・・
などと、地図のビンクに塗られた(人口密集地)部分が占める割合を眺めつつ、
考えたりしちゃいます(^^;)
この記事へのコメント
これ、産油国に王手をかける戦略的ビジネスなのでしょうね。
これでニュークリアなエネルギーが幅を利かせるのでしょうか・・・(^^;
これでニュークリアなエネルギーが幅を利かせるのでしょうか・・・(^^;
Posted by ユウ_zetterlund at 2009年06月25日 21:49
>ユウさん
既存の輪が崩れかけていることは、確かに感じますね(^^;)
輪を維持しようと必死、新しく輪を作ろうと必死
いろんな必死さを感じてしまいますね(^^;;;
既存の輪が崩れかけていることは、確かに感じますね(^^;)
輪を維持しようと必死、新しく輪を作ろうと必死
いろんな必死さを感じてしまいますね(^^;;;
Posted by monkichi88 at 2009年06月26日 10:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。