ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Ψ シンプソン Ψ





アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月28日



ちょいと古いタイトルですが(^^;)

3年B組金八先生第2シリーズの、第5話のタイトルが「腐ったミカンの方程式」

箱の中のミカンが一つ腐り始めると、他のミカンも腐ってしまう。

だから腐ったミカンは早く捨ててしまうという論理からなる方程式。


日本には「出る杭は打たれる」ということわざがありますが、

昔と今では少々出る杭の意味合いが異なっているように感じます。


社会の中で、人と比べて変わった生き方をしていると、腐ったミカンに分類され、

秩序を乱す不届き者として排除されることがありますねぇ(^^;)

さまざまな矛盾を受け入れて形成されている社会の中には、

目障りな者として映る人も多くいるのでしょうね(^^;)


腐ったミカンの選定には十分注意しないと ‘つまらない社会’ になってしまいそうですね。。。  


Posted by monkichi88 at 14:04tourism
Comments(1)

2009年07月24日

浦島太郎のように、キャンプ復活して1年チョイ。

10年ぶりに入ったキャンプ道具屋に並ぶ道具の数と種類の多さに驚きました。


何年か前に、店頭に並んだベビーカーの種類が多すぎて客が選べない。

だから選択肢を少なく絞って販売するのだ。

というようなCMがありました(^^;)

これはユーザーが得られる情報が少なく、情報処理にも慣れていない。

自分に合う物を専門家に決めてもらうことが主流だった時代の話。


要するに、「言ってくれなきゃ分からなぁ~い!」と、堂々と言えた時代。

これからは、言ってあげるのはサービス、分からないことは自分から調べ、理解するまで聞く時代。

専門家に決めてもらうのではなく、専門家にはとことん聞いて自分で決めましょう(^^)

それには聞きたいことが何なのか、自分で考えなければですが。。。


聞かれて怒り出す専門家は・・・信用してはいけませんね(^^;)


キャンプ道具選びは、そんな時代の練習になりますね(^^)d

しょっちゅう失敗してますが・・・(^^;)




  


Posted by monkichi88 at 21:50tourism
Comments(0)

A:他人に負けないように頑張る

B:のんびりと自分の人生を楽しむ


A:65% B:35% (1982年)

A:35% B:65% (2002年)


少々古いデータではありますが(^^;)

中高生の意識調査結果の1つです。


「のんびりと」という言い回しは、誤解を生じやすくも思えますが、

現在25才以下(2002年当時中高生)と会話(仕事や遊び)

を通して思うに、決して怠けたいという感覚では無いと感じます。


がっついた行動は、あまり見受けられませんが、自分の生き方を

自分で決めようとする姿勢が見受けられます(^^)d


5月の天城越えを企画して僕に声をかけてくれたのも、この世代の人間です。

Bのような生き方は団塊世代にとって「そんなの有か!?」というのが本音でしょう。


「他人に負けない」という表現も100M走なら分かりますが、

生きていく上では非常に分かりにくいですね(^^;)


全ての人たちが満足する理想郷は無いかもしれません。

だからと言って、得する人がいれば損する人もいる。

みんな揃って損(我慢)をする。

そんなネガティブな思想がまん延してはつまらない。

みんな揃って、ちょこっと満足。(満足の種類は十人十色)

このくらいポジティブに考えてもいいんじゃないかな(^^)?


組織が個人を所有して、所有された個人は安心する。

そんな時代から、組織が個人を利用して、個人も組織を利用する。

そんな関係が進んでくれば、きっとちょっとは満足するはず。。。

組織は自然人が生み出したものなんだから。


1982年当時中学生のmonkichi88は、最近思います(^^)





天城越えの記事は こちら





  


Posted by monkichi88 at 09:27tourism
Comments(3)

2009年06月22日

各々個人が、日常多くの時間を費やす行為を“現実”と仮定すれば、、、

その時間の中で生じる困難から逃れる行為を“現実逃避”


街で暮らす人は、海や山へ出かけて時間を過ごすことが現実逃避ということに、

海や山で暮らす人は、雑踏へ出かけて時間を過ごすことが現実逃避になるのかな(^^;)


毎日の暮らしに変化をもたせることを現実逃避。。。

“逃避”って・・・充電と言い換えれば聞こえがいいのか(^^;)?


逃避した先で生じる困難は・・・現実(^^;)?


さて、困難が生じる前に、逃避先を後にすることができるのか?

弾丸ツアーでも、それなりの困難は生じてしまう。。。


そんな旅先での困難から逃れるため、逃れてきたはずの元の生活に戻りたくなる

ホームシック(^^;)?




僕にとってのキャンプは、日頃生じることのない種類の困難を、

あえて体験しに行くような意味もあります。



ふと思うときがあります。

逃避したくなってしまうような、日頃経験する多くの困難は、

一部の人間が組織的に造り出した仮想世界の出来事なのかもしれない。

仮想世界を造り出し、あたかもそれが現実世界かのように宣伝する。


だんだんマトリクスのように、、、どっちが現実か分からなくなってきました(^^;)


CO2排出権・・・

カーボンオフセット・・・

そもそも何でこんなことが生まれてきたのか(^^;)?


誰かが組織的に作った仮想世界が地球本来の現実世界を食い物にしていく・・・


CO2排出権がスペードのAからジョーカーに変わることは無いのでしょうかね(^^;)?


海や山に暮らそうが、街に暮らそうが・・・

もしかしたら、多くの人たちが現実だと信じている

実は誰かが組織的に作り上げた仮想世界で生じる困難から逃れることを

無意識のうちに求めているのかもしれないなぁ・・・


などと、地図のビンクに塗られた(人口密集地)部分が占める割合を眺めつつ、

考えたりしちゃいます(^^;)



















  


Posted by monkichi88 at 11:41tourism
Comments(2)

小金井公園まで行かずに、バルコニーで湯沸かしをすることが多くなった。

今まで、ローズマリーだけのバルコニー

今年はトマト、枝豆、ジャガイモ、バジル、ミント・・・

屋根の上に緑を増やしてみました(^^)

まぁ自己満足の屋上緑化です。


天気のいい日には、プランターの前に座って空缶ストーブに火をつける。

炎天下でアルコールが燃える暑さと匂いもまた、いいものです(^^)d


時間に余裕のある時は、小金井公園まで足を運べるけれど、

ほんの30分

バルコニーでの湯沸かしも、ちょっとした緑と青空でいい気分転換になりますね。




【記憶】




晴天ではありませんが、こんな気分です(^^)


大殺界を来月抜ける金星人+の僕です(^^;)

↑信じる信じないということではなく



調子の良い時や悪い時が一定サイクルでやってくるということ。



生まれた時は自然のサイクルに誰もが連動しているのではないか?と、、、

これが人間社会で時を過すことによって、だんだんとズレていくようで、

時には自然のサイクルと180度振幅がずれた者を、大人と評価することさえあるように思えます。

また、

自然のサイクルと180度振幅がずれることが人間社会の発展だと言わんばかりの行動もありますね(^^;)


そうは言っても・・・

そうはいかない・・・

そんなにあまくない・・・

そういうものなんだ!




というような逃げの文句を耳にすると痛いです(^^;)




ナチュラルでいることは、決して自分勝手でいることではないですよね。

エゴからはじまるエコがあるというのであれば、
自然サイクルに自身のサイクルを合わせようとするエゴでなければならないと思う。。。



ボクも、自然サイクルに修正しないといけないな(^^;)



2008.9.26.記




  
タグ :過去の記憶


Posted by monkichi88 at 09:27tourism
Comments(1)



あたかも“差”にこそ価値があるかのように虚勢してみせ

“差”が全てのように思わせる場所は暮らしにくい。。。


そんな場所で身を守るため、集団となって互いに気をつかいあう。


なにかしら集団に属さなければ、変わった人とみなされる。


グローバル・・・

世界中が一色になんかならないでしょ(^^;)!?


“差”でなく“違い”を認めあってこそでしょ(^^)♪


なぁ~んて、最近よく思います。。。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ともだちになるために 人は出会うんだよ
どこのどんな人とも きっと分かりあえるさ
ともだちになるために 人は出会うんだよ
同じような優しさもとめあっているのさ
 
今まで出会った たくさんの 君と君と 君と
君と君と 君と君と
これから出会う たくさんの 君と君と 君と
君とともだち

ともだちになるために 人は出会うんだよ
一人さみしいことが 誰にでもあるから
ともだちになるために 人は出会うんだよ
誰かを傷つけても  幸せにはならない

今まで出会った たくさんの 君と君と 君と
君と君と 君と君と
これから出会う たくさんの 君と君と 君と
君とともだち
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最近、娘がよく歌っている(^^)♪

  


Posted by monkichi88 at 09:27tourism
Comments(3)

2009年06月10日

昨日、正丸→正丸峠→伊豆ケ岳→子ノ権現→吾野と湯沸かしの場を探しに行ってきました(^^)

10時30分に正丸駅到着。

本当は伊豆ケ岳から、かめ岩を通って正丸へ戻る、約3時間のコースを行くつもりでしたが・・・

勢いで吾野まで歩いてしまいました(^^;)



正丸峠へショートカットしたら・・・

最後の坂がキツかったぁ。。。

湯沸かしの他に、トレッキングポールの練習を目的に歩きました。

トレッキングポールに関しては、

邪道とか、山を傷めるとか、年寄りくさいとか・・・etc

さまざまなご意見があるかと思いますが、、、(^^;)


ゆるぅ~いのがお好きなmonkichi88的には、アイテムの1つとして

取り入れることにしました。


ポールを使って斜面を駆け登るのは、とても気持ちがいいです(^^)d

そして足がとても楽です(^^)d

でも、コツをつかむまで腕が疲れました(^^;)


さて、本題に戻って湯沸かしの場所ですが、

正丸峠から伊豆ケ岳までの間に何箇所か絶景ポイントがありました。

5時半までに家へ帰らなければというプレッシャーから、先を急いじゃいました。




伊豆ケ岳山頂は小学校5年生の山(^^;)


最終的には子ノ権現少し手前の名も無き休憩所で湯沸かし(^^;)



天目指峠では、タカッキーさんの記事にもありましたが、

スズメバチを何匹か目にしたので、急いで通り過ぎました(^^;)




monkichi88的湯沸かしには、

3時間程度の歩行時間と、1時間ほどの休憩時間がベストです(^^)

このコースは、湯沸かしには少々長すぎました(よくばりすぎました)


4時間半の歩行と30分の休憩という正丸吾野コースは、

湯沸かしポイント認定【不可】


何がキツかったって・・・滝不動から吾野駅までの最後約3kmのアスファルト下り坂(^^;)


飯能から所沢までレッドアロー使って5時半ギリギリセーフ。

こういった余裕の無い行動はよくありませんね(^^;;;

monkichi88的には、3時間を超えるコースは1泊かな(^^;)






 モンベル(montbell) アルパインポール アンチショック
モンベル(montbell) アルパインポール アンチショック


  


Posted by monkichi88 at 12:09Boil
Comments(2)

2009年06月05日

去年、夏休みの宿題(パパの)ということで作り始めた空缶ストーブ

ユウさんの空缶ストーブ記事を読みながら(^^)



先日、久々に作りました。



以前作った型紙、空缶にマーカーで線を描くのが難しかったので。



この型紙を空缶にセロハンテープで巻きつけます。



このように缶を持って切ると、上手に切ることができます。



こんな感じ(^^)25mmと26mmです。




次に境壁を加工します。40mmです。

輪にして、ホチキスで止めます。



すべてのパーツができました(^^)




ドリルで穴を開けたら、バリを取りましょう。(炎が汚くなってしまいます)

中心の穴は、2cm以上にしないと使いにくいです。




ガポっと嵌めたら完成!





磨きは娘の仕事です(^^)d



夏休みの宿題には、もってこいです!






  


Posted by monkichi88 at 09:28Boil
Comments(2)

2009年06月04日

GWが終わってから、そろそろ一ヶ月。

次の長期休暇、お盆休みまでは二カ月強。


勤め人でなくとも、平日に長期休暇をとるのは、

事前調整やら休暇明けの処理が面倒(^^;)


そんな訳で、

ここ2,3年、平日3日以上は休まない。


でも、週はじめのミーティングがあるわけでもないので、

日、月で、出かけることは多い。




【記憶】



9日間の我慢と1日の快楽(息抜き)だと

10日間における快楽度(息抜き度)=0.1


1日9割の我慢と1日1割の快楽(息抜き)だと

10日間における快楽度(息抜き度)=0.1



どちらも10日間における快楽度は10%



今のところ、僕にとって湯沸かしは後者的な時間のとらえ方。



8日間の我慢と2日間の快楽(息抜き)=0.2

1日8割の我慢と2割の快楽(息抜き)=0.2


どちらも10日間における快楽度は20%



今のところ、僕にとってファミキャンは前者的な時間のとらえ方。



前者、後者を上手に段取りしながら・・・我慢する時間を、

限りなく0(零)に収束していきたい(^^;)



僕にとっての

我慢は、大人の事情に付き合わなくてはいけない時間。←遊びの中でもこんな時間があったりします(^^;)

快楽は、自然の流れに身をまかせられる時間。←もちろん仕事上でも、こんな時間はあります(^^)



大人の事情に、やりがいも、達成感も感じなくなってしまった不感症な僕です(^^;)


2009.02.09.記 【10日間の過ごし方】  


Posted by monkichi88 at 09:26tourism
Comments(3)

昨日は天気が良かったので・・・

AM8時から10時30分まで仕事。

メールやらファックスの質疑を返信して出発。




巾着田で湯沸かしでもぉ(^^)♪


と、思い立ってみましたが・・・





あらららら

巾着田を通り過ぎてしまいました・・・

意図的に(^^;)




男坂、岩っぽくて結構楽しいです(^^)




富士山は見えませんでしたが、まずまずの眺め(^^)d

低山でも、周りに何にもなければ遠くまでよく見えますね♪



西武線ハイキングマップ【日和田山】の逆行ルートでした。

2時間半の短いコースですが、横道に進めば、どんどん秩父の山奥へ入っていけるようです。


家を出てから帰りつくまで、小金井公園湯沸かしコースが3時間、このコースは5時間です。

PM4時前には家に帰ってこれたので、夕飯まで仕事ができました(^^)d


新しい湯沸かしコースとして認定(^^)!







  


Posted by monkichi88 at 09:27trail
Comments(2)

20年来の飲み友達。

2才年上の1年後輩という、ややこしい奴。

先日の山歩き同行したのですが、いきなり遅刻。

遅れてやってきた彼は、修善寺から走って追いかけてきた(^^;)


話を聞くと、週末に八ヶ岳ウルトラマラソンを走ってきたそうな・・・

100km。

その疲れが・・・(^^;)?

飲屋のオーナーでもある彼は前日3時まで飲んでたとか。。。



7,8年前から、ゼミで軽井沢をサイクリングするときに、1人だけ自転車の横を走ってましたが、

最近は年に数回フルマラソンに参加しているのは知っていたが、ここまでキテルとは(^^;)



2日目の峠越えも・・・

彼だけ3時間遅れで出発

もちろん豪雨の中もTシャツ、短パンで走り抜けてきたようです(^^;)


万二郎岳で休憩していると・・・追いつかれました。


こんな奴、山中で見かけあら、たぶん知り合いでなければ引きます。

かれの目標は、45才までに地方フルマラソンで優勝することだそうです。


まぁアラフォ~元気印の1人であることには間違えないでしょう(^^;)


「monkichi88もトレイルレース出てみたら(^^)?」って。。。



  


Posted by monkichi88 at 09:27trail
Comments(5)

ハイキングをしていても思っていたのですが、

水を飲むために、毎回ザックを降ろすのがおっくう(^^;)


で、思いきってコイツを使ってみました。

CAMELBAK(キャメルバック) CM.オメガリザーバー 3.0L
CAMELBAK(キャメルバック) CM.オメガリザーバー 3.0L








これが、バッチリ!

理想通りでした!!


口の中が渇くたび、一口水を口に含む。

これを繰り返していたら、体の調子がイイ!イイ!!


打ち合わせで行った恵比寿で、ちょいとモンベルへ寄り道。

で、これを購入したのですが、、、

いろいろあるんですね(^^)

プラティパス ビッグジップ SL
プラティパス ビッグジップ SL



MSR ハイドロメタリーハイドレーションパック
MSR ハイドロメタリーハイドレーションパック

  


Posted by monkichi88 at 09:25trail
Comments(3)



一日目【赤】:浄蓮の滝~旧天城トンネル~河津七滝

二日目【青】:水生地下~八丁池~白田峠~戸塚峠~小岳~万三郎岳~万二郎岳~天城高原ゴルフ場

湯沸かしをしてきました(^^)




一日目は、いいお天気の中、山歩きというよりも踊り子コースをハイキング。

二日目は、八丁池まで豪雨(^^;)。

道なんだか川なんだか分からん・・・

いやぁ~

初山登りで豪雨はマイッタ・・・けど、ちょっと楽しかった(^^)


八丁池に着くと霧。

3m先が見えましぇん(^^;)


そんな中、湯沸かしをはじめると・・・



霧がサァ~っと消えて、池が現れました!

なんともまぁ幻想的(^^)d


その後、万三朗、万二郎と頂上手前にちょっとキツイ登りはありましたが、

1泊分の荷物だけだったので、難なく登頂\(^^)/


感想:短期間で12kgやせたのは大きい!ほとんど疲労が無い。

まぁ10年毎日、12kg背負ってトレーニングしていたようなもんですものね(^^;)


次回に向けて、こいつ↓を用意しちゃおうかな(^^)!?

         モンベル(montbell) アルパインポール アンチショック
モンベル(montbell) アルパインポール アンチショック

  


Posted by monkichi88 at 09:27Boil
Comments(3)

2009年05月29日

職場で残業を頑張っても、身に付けることができないスキル・・・

自然の中には沢山ありますね(^^)d


釣りバカ日誌のハマちゃんが、次期日本のデキル社員像なのかもしれませんね(^^)!





面白い記事があったので紹介

【「残業」をやめると出世できるってホント?】 は、こちら。  


Posted by monkichi88 at 10:11tourism
Comments(5)

こんにちは(^^)/

子連れキャンプに挑戦 の monkichi88です!


先日、天城峠を縦走してきました。

メンバーは先生と助手8名の合計男9名。

と、いってもボクは既に助手を辞めて4年が経ちますが。




先生が

「最近は、僕くらいの年から山歩きする人間が多いけど、

20年も早く、こうして山歩きできる君たちは幸せだ。」

雑談の中での一言。



重みのある言葉です。。。



山岳部にもワンダーフォーゲル部にも見えない

男9名のハイキング集団。



トレッキングツアーに参加しているオジさんの目にはどう映ったのだろうか?



トレッキングツアーに参加しているオバちゃんは温かいく声をかけてくれる。

しかし、オジさんの視線は冷ややかに感じたのも事実(^^;)



以前、奥さんが陶芸教室に通っていた頃

「オジさんは優しいけど、オバさんはキツイ」と言っていた。


人生の先輩は、同性の後輩に厳しいのかな(^^;)?



まぁ、何にしても40歳を前にして、趣味で山歩きできる

僕たちは幸せ者だ\(^^)/



子連れキャンプに挑戦していない記事は、こちらに書くことにしました。

たぶん。  


Posted by monkichi88 at 09:26trail
Comments(11)